こんにちわ
ゆとり小次郎です。
通信料の節約として、
スマホの格安SIMへの乗り換えを計画している方も多いと思います。
私も実際、投資するようになって
毎月の通信料節約をしたいと考えていました。
今回は、2021年3月から運用開始なった
povo
を私が実際に契約してみて、
その早さにびっくりしたので、
記事にしたいと思います。
povoとは
povoとは、2021年3月から登場したauの新料金プランです。
- povo←au(KDDI)
- ahamo←ドコモ(NTT)
- LINEMO←ソフトバンク
ほかのキャリアでも、同じようなプランが出ています。
メリット
そのほかのメリットとしては、
- 大手キャリアのまま
- 料金が2,728円
- 通信量20GB
- 切り替え手数料(実質)無料
- auからの乗り換えの場合、MNP不要
- かえとく、アップグレードプログラムは引き継ぎ
というメリットがあります。
povoの節約額についてはこちら
デメリット
ただ、同じキャリア扱いなのに、
制約が多いので、気を付けてください。
(ほかのpovo以外のプランも同様)
- キャリアメールが使えなくなる(Gmailを登録すれば問題なし)
- povoでの端末販売なし(自分で買えば、問題なし)
詳しい特徴については、キャリアの
ホームページを調べてみてください。
しかし、デメリットはこれくらいです。
au→povoへの切り替え手順
「ご利用手続きはこちら」をクリック
「新規契約のお客様」
「他社/UQモバイルから変更のお客様」
「auから変更のお客様」
から
「auから変更のお客様」を選択
その後
①au IDにてログイン
②povo契約手続き
1.契約内容の確認
2.契約内容・同意事項の確認
3.お手続き完了
以上で完了です。
所要時間3分の驚き

上の文章の短さからわかる通り、
auからpovoへの乗り換え作業はとても簡単で早いです。
一応、同キャリアとなるため、
新しく提出する書類などはなく、
クリックを数回すれば、
乗り換え完了となりました。
その所要時間は3分でした。
自分でもこの簡単さ、早さに
びっくりしました。
本当に乗り換えできたのか
不安に思うほどです。
いつから適用されるのかな
明日なのかな
と考えていましたが、その瞬間でした。
なので、乗り換え完了したか
次の方法で確認してください。
乗り換え完了は、基本、当日中
夜間に手続きの場合は、翌朝完了
とのことです。
私は、夜7時ごろに手続きしましたが、
すぐに下記の手順を確認したところ、
30分ほどで乗り換え完了していました。
乗り換え完了確認
手続き完了後、povoアプリを開いてください。
このような画面が表示されていれば、契約完了しています。

データ量は引き継がれました。
手続き後、My auが使えなくなりました。

同時に、auメールも使えなくなっていました。

まとめ
auからpovoへの乗り換えは非常に簡単で早いです。
手続き自体は3分
反映されるのは、一瞬
全く悩むこともなく、
淡々とクリックしていれば、
完了します。
それで、月3~5,000円節約できるので、
デメリットとよく理解したうえで、
いいと思えば、
みなさんもぜひやってみてください。
povoの節約額についてはこちら