現在、高専は57校
国立51校
公立3校
私立3校あるが、
2023年に約20年ぶりに私立高専が新設されることが発表されました。
高専卒の私としては、うれしいニュースなので、
今回はこの新設される高専について、
解説したいと思います。
高専名「神山まるごと高専」(仮称)
新設される高専は、
2023年4月開校予定で
徳島県神山町に、
という名前でできます。
全寮制で
定員は1学年40人(5学年で200人)
初年度は教師20人
で開校される。
起業家を育てる高専
輩出したい人物像は
「起業するデザインエンジニア」
つまり進学や就職ですでにある職業に就くのではなく、
自分の未来を自分で創造できる人材。
「グローバルリーダーではなく、野武士。実戦で戦えるスキルを身につけた野武士たちが少しずつ世界を変えていく。神山から未来のシリコンバレーが生まれていくような未来を考えている」
「野武士型パイオニアとは、どのようなフィールド、環境でも自らの武器を使って自由に駆け回り、生き抜いける人、自らがあらゆるものに変化を生み出せる力を身につけた人のことです。今の時代、テクノロジーとデザインの2つのスキルがあれば、すぐに何かを始められる。例えば、このスキルセットだけでミニマムな実験をしたり、成功の入り口を掴んだりすることができるわけです。そういった日々、学ぶスキルを実践する場として高専があります」
この高専で学ぶ内容

この高専で学ぶのはテクノロジー×デザイン×起業家精神
学ぶこと
テクノロジー:プログラミング/アルゴリズム/電子工学/IoT/AI/データ分析/セキュリティ
デザイン:デッサン/Webデザイン/UIUXデザイン/建築設計/映像/3DCG/ゲームエンジン
起業家精神:リーダーシップ/マインドフルネス/レジリエンス/コラボレーション
創立メンバー
理事長(予定):寺田親弘
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、三井物産株式会社へ入社。情報産業部門に配属された後、米国・シリコンバレーでベンチャー企業の日本向けビジネス展開支援に従事する。帰国後は、社内ベンチャーとしてデータベースソフトウエアの輸入販売を行う部門を立ち上げる。その後、関連会社に出向し、経営企画・管理業務を担当。2007年、クラウド名刺管理サービスを手掛けるSansan株式会社を創業。
クリエイティブディレクター兼理事(予定):山川咲氏
1組ごとに完全オリジナルのウェディングを企画・プロデュースするCRAZY WEDDING創設者。1983年東京生まれ。大学卒業後、ベンチャーのコンサルティング会社へ入社。退職後に単身オーストラリアへ。「意志をもって生きる人を増やしたい」と考え、2012年に業界で不可能と言われた完全オーダーメイドのウェディングブランド「CRAZY WEDDING」を立ち上げた。2016年5月には毎日放送「情熱大陸」に出演。その後、産休・育休を経てIWAI OMOTESANDOの立ち上げに携わる。2020年3月27日にCRAZYを退任し独立。2020年12月にホテル&レジデンスブランド「SANU」の非常勤取締役及びCreative Boardに就任。著書に「幸せをつくるシゴト」(講談社)。
学校長(予定):大蔵峰樹
1997年に福井工業高等専門学校 電子情報工学科卒業後、福井大学の3年次に編入。同大学院 博士後期課程修了 博士(工学)。在学中に友人と有限会社シャフトを創業。ZOZOTOWNのサービス開発に携わったことをきっかけに、2005年スタートトゥデイ(現 株式会社ZOZO)に入社し、技術責任者として開発を牽引。2015年ZOZOテクノロジーズの前身となるスタートトゥデイ工務店代表取締役CTOに就任。ZOZOTOWNを日本最大級のファッションECサイトへ成長させた立役者。
カリキュラムディレクター(予定):伊藤 直樹
71年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。NIKEのブランディングなどを手がけるW+K Tokyoを経て、2011年、クリエイティブとテクノロジーの力で未来の体験を社会にインストールするクリエイティブ集団「PARTY」を設立。現在、代表を務める。京都芸術大学情報デザイン学科教授。デジタルハリウッド大学客員教授。アートを民主化するThe Chain Museumの取締役。スポーツ観戦をDXするStadium ExperimentのCEO。文化庁メディア芸術祭優秀賞、グッドデザイン賞金賞、カンヌライオンズ金賞など、250以上の国内外の広告・デザイン賞を受賞。
この4人の創立メンバーを中心に開校に向け、準備を進めている。
なぜ神山なのか
「自然の中で学ぶ」
「イノベーティブな町を体感する」
「町と交流しながら共に学ぶ」
という目的があるそうです。
ホームページに詳しく書いてあります。
理事長(予定)の寺田氏はシリコンバレーに勤務していたことがあります。
シリコンバレーは米国の「世界最先端のハイテク企業が集まる街」で、
そこの景色と神山がなにかリンクするものがあって、
神山という街を選んだのではないでしょうか。
日本初!資金集めはふるさと納税

学校設立には約15億円の資金が必要とされ、
理事長などが私財を出し、数億円出すが、
足りない分を補填する方法として、
ふるさと納税が活用される。
また、それ以外にネット上のクラウドファンディング
(応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」)でも
資金集めを募集している。
コースが二つあり、
- 一緒に作る先輩コース
- 純粋に応援コース(サポーターコース)
です。
一緒に作る先輩コースは、
開校されるにあたり、
一期生には先輩がいません。
そのため、それを補うために
先輩として活躍してもらう内容も含んだ
コースとなっています。
先輩コース
「一緒に作る先輩コース」
30,000円(税込)
・先輩入学説明会
・特別授業への参加 / 視聴
・先輩限定オンラインコミュニティへの参加
・サマースクールなどイベントの企画や参加
・定例学校作り会議とオフ会への参加
・本プロジェクトを追ったドキュメンタリー映像先行試写会への招待。及びエンドロールへの名前の記載
「学生限定コース」
3,000円(税込)
・定例学校作り会議とオフ会への参加
サポーター(応援)コース
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレットコース」
5,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレット・WEBにお名前コース」
10,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
「サポーター(応援):お礼動画・WEB&パンフレットにお名前コース」
30,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
・パンフレットにお名前を掲載
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレット&WEB&学校の建築にお名前コース」
100,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
・パンフレットにお名前を掲載
・学校の建築にお名前を掲載
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレット&WEB&学校の建築にお名前コース」
300,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
・パンフレットにお名前を掲載
・学校の建築に大きめにお名前を掲載
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレット&WEB&学校の建築にお名前とメッセージコース」
1,000,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
・パンフレットにお名前を掲載
・学校の建築に大きめにお名前とメッセージを掲載
「サポーター(応援):お礼動画・パンフレット&WEB&学校の建築にお名前とメッセージコース」
3,000,000円(税込)
・お礼動画
・パンフレットのご提供
・神山まるごと高専(仮称)のWEBサイトにお名前を掲載
・パンフレットにお名前を掲載
・学校の建築に大きめにお名前とメッセージを掲載
2021年の8月2日まで受け付けています。
まとめ
新しい高専は、ただの工業高専ではなく
起業家を目指す高専です。
資金集めもふるさと納税やクラウドファンディング
を活用するなど、新しく起業家らしい発想
なのではないかと思います。
設立場所も神山というところで
日本のシリコンバレーを生み出すという心意気もあるようで、
本当にシリコンバレーのようになったらすごいと思います。
新しい高専の誕生ということで、
1期生は特に大変だとは思います。
高専卒の仲間として、今後応援していきたいと思います。
大企業での高専卒の扱い、出世スピード、最終到達点を教えます。