先週、東京2020オリンピックが終わりました。
日本は史上最多のメダルを獲得しました。
日本がこんなに活躍してくれるのは非常にうれしいことです。
さて、今回は、今週から始まるお盆休みの実態について、大企業(電力会社)の実態を紹介します。
大企業(電力会社)のお盆休みはいつからいつまで

8月12日(木)~16日(月)の5日間
という方が多いです。
ちなみに、8月12日、13日、16日の3日分の有給休暇を取得する必要があり、無条件で休みというわけではありません。
一部、夏季休暇という特別休暇もあるところもあると思います。
上司を筆頭にお盆期間休みの人が多いため、あまり仕事にならず、一人で仕事をしてもモチベーションが上がらないので、ほとんど半強制で休みみたいなものです。
しかし、職場や人によって、多少異なります。
私の場合
8月13日(金)~16日(月)の4日間
私の場合は、仕事が忙しく、12日は仕事をして、8月13日から休みに入りました。
どうしても終わらせる必要がある仕事なので、仕方なく1日分は仕事をしました。
そういう方は、お盆関係なしで働く場合もあります。
また、現在1週間ほど大雨予想が出ており、緊急呼び出し要因としても名前が挙がっているので、もし呼び出された場合、出勤することとなります。
夜勤や交代勤務
また、電力会社は、24時間発電しているので、夜勤や交代勤務の方もおり、その方はお盆期間でも関係なしで出勤です。
もちろん土日出勤の場合は、振替休日ももらえますし、お盆休み中働いたなら、そのあと有給休暇を取得して、ずれたお盆休みを取得することも可能です。
大企業のお盆休み
電力会社に限らず、大企業のほとんどは、有給休暇を取って、 8月12日(木)~16日(月)の5日間 という方が多いでしょう。
しかし、友達と話していると、お盆も関係なく出社の人もおり、その点、大企業のお盆休みについては、ある程度保証されているものなのかなと思います。
これが大企業のいいところだと思います。
転職等考えている方はぜひご検討ください。
【投資の必要性】給料だけではFIREできない|正直、出世はコスパ最悪です。|出世は目指すものじゃない
レバナス×ジュニアNISA|最高効率で安定的に資産運用する方法教えます。