【プレゼントにも最適】単身赴任(一人暮らし)に便利なおすすめグッズ20選

電力会社(大企業)

単身赴任中のあなた、または、単身赴任を命じられたあなた、単身赴任を楽しんでいますか。

単身赴任、一人暮らしということで落ち込んでいませんか。

大企業であれば転勤に伴う単身赴任はよくあることですので、受け入れる必要があります。しかし、単身赴任もおすすめグッズ次第では、快適に過ごすことがが可能ですので、せっかくの単身赴任を楽しみましょう。

おすすめグッズ

対象は、単身赴任者(一人暮らし)

  • 寮、社宅住みで、お風呂やトイレが共用(汚くて共用のものをなるべく使いたくない)
  • マイホームや実家にいずれ戻ることを想定(荷物を多くしすぎたくない)

私の会社では、寮がありますが、とても汚いです。しかも、トイレやお風呂が共用で、若干潔癖の私にはつらいところです。なので、なるべく共用のものを使わない、触れないように心掛けています。同じ境遇の方もいっぱいいると思いますので、それに向けたグッズも紹介します。

また、マイホームに戻る予定もあり、マイホームに戻った時でも使える、邪魔にならないようなものをなるべく選定しております。

おすすめグッズ20選

  1. 冷蔵冷凍庫
  2. 電子レンジ
  3. 大容量リュック
  4. キャンプ用テーブル
  5. ソファ(ムーンチェア)
  6. すのこ
  7. 掃除機、コロコロ
  8. コーヒーメーカー
  9. テレビ、録画用ハードディスク
  10. iPad、Amazonプライム・ビデオ、Wi-Fi(3点セット)
  11. switch
  12. 完全ワイヤレスイヤホン
  13. サーモスのドリンクホルダー
  14. ケトル
  15. ドライヤー
  16. ごはん(電子レンジ用)
  17. 水、水筒
  18. 洗濯物干し
  19. お風呂用スリッパ
  20. iQOS

冷蔵冷凍庫(予算3万円)

【おすすめポイント】

  • 冷凍食品、アイスが買い置きできる。
  • 共用の冷蔵庫を使わなくていい。盗られる心配がない。
  • 食堂までわざわざ行く必要がない。
  • 電気代は年間5,000円程度

寮には大きい冷凍冷蔵庫は共用のものとして備え付けられていると思いますが、

  • 共用に置くと取られる可能性がある
  • みんな使っていて容量が入らない
  • 食堂まで取りに行くのが面倒

などの理由から私は自分専用の冷凍冷蔵庫を購入し、自分の部屋に置いております。

これがあることにより、生活が大きく変わります。特に冷凍庫があることで冷凍食品、アイスを買い溜めておくことができるようになります。

冷凍食品のクオリティはすごく、仕事終わりの時間のないときに、簡単に夜ご飯を食べることができます。アイスも買うことができるというのもポイントです。絶対に冷蔵庫を買うなら、冷凍庫付きがおすすめです。

ちなみに、電気代はサイズによりますが、
15円/日 → 450円/月 → 5,400円/年です。

電子レンジ(予算1.2万円)

【おすすめポイント】

  • 少し温めたいときに気軽に温められる。
  • 食堂の電子レンジの前で5分も待たなくていい。
  • 食堂のレンジ待ちに並ばなくてもいい。すぐに温められる。
  • 食堂の汚いレンジを使わなくていい。

電子レンジがあると、少し温めたいときに温められます。冷凍食品にしろ、お惣菜にしろ、パンにしろ、温めたいときにすぐ温められます。

食堂にも電子レンジは、用意されていますが、誰かがレンジしていたら待たないといけませんし、冷凍食品を温めるとき、5分も食堂で待ってないといけないです。また、食堂の電子レンジはたいがい汚くて使いたくなくなります。

自分用の電子レンジが部屋にあれば、全て解決です。自分専用の電子レンジで朝でも晩でも気軽にすぐ温めができます。これが快適さに繋がります。

ちなみに、電子レンジはヘルツフリー仕様だと高いですが、ヘルツ指定(50Hz、60Hz)だと安くなります。ざっくり富山、長野、静岡から下だと60Hz、それより上は50Hzです。大阪→東京などに行く可能性がある場合はヘルツフリーをおすすめしますが、それ以外では、ヘルツ指定すれば安い電子レンジが購入できます。

大容量リュック(予算1万円)

【おすすめポイント】

  • 移動が楽になる。
  • 服がいっぱい入る。
  • 日常生活でも使える。

単身赴任者の土日移動(帰省)のときに、大容量バックがあると、荷物がたくさん入り便利です。手が空くと他に持ちたいものも持てますし、リュックがあって損はないでしょう。会社に通勤するときにも使えるので、私は毎日使用しています。

キャンプ用テーブル(予算2万円)

【おすすめポイント】

  • テーブルが簡単に出せるし、片づけられる
  • 下にものを置かなくていい
  • 物を整理しやすくなる

部屋にもよりますが、畳部屋でテーブルなどが一切ないところに住むことになったときに重宝します。だれがが歩いていた畳に直接食べ物を置くのはいやなので、テーブルは必要です。

テーブルがあって下に物を置かないようにするだけで、物が整理しやすく、部屋もすっきりした印象になります。

また、もし、単身赴任が終わったときは、キャンプやバーべキュー用に使用でき無駄がありません。

ソファ(ムーンチェア)(予算1万円)

【おすすめポイント】

  • 座り心地が最高
  • リラックスできる
  • 片づけが簡単

仕事で疲れて帰ってきたときに、このムーンチェアがあると、しっかりリラックスできます。キャンプ用だと言ってなめているとびっくりします。座り心地はソファにも匹敵するくらい最高です。

また、後述するテレビやiPadで、ドラマや映画など見ているときは、特に快適です。長時間座っていても疲れないで、リラックスして見れます。

そして、このチェアについても、単身赴任が終われば、キャンプやバーベキュー用に使用できます。これについては、単身赴任中でも、気軽に持って帰ることもできるため、必要なときに持って帰るのもありでしょう。

すのこ(予算1.4万円)

【おすすめポイント】

  • 布団にカビが生えない
  • 気持ちよく寝れる

だれの助けもない一人暮らしでは、布団の面倒もちゃんと自分で見る必要があります。

畳部屋で布団で寝ていると、だんだん湿気などで、カビが生えてくることがあります。それを防ぐため、風通しを良くし、干すこともできるこの「布団用すのこ」が重宝します。

立てて、窓際においておけば、ほぼ干している状態になるので、カビ臭くなく、気持ちよく寝ることが可能となります。

掃除機、コロコロ(予算0.6万円)

【おすすめポイント】

  • 気軽に掃除できる
  • ごみ捨てが簡単

だれの助けもない一人暮らしでは、掃除もちゃんと自分でする必要があります。掃除機は、簡単にすぐできるタイプで、掃除しようと思ったら気軽にできます。また、ごみ捨ても簡単なので、掃除が苦じゃありません。掃除が苦と感じるとしなくなりますので、なるべく簡単なものがよいです。

また、コロコロについては、絶対に無印のものをお勧めします。スーパーに売っているものはカバーをいちいち外す必要がありますが、このコロコロは考えられおり、すこし持ち上げるだけで、とることができます。コロコロは音を気にせず、夜にもすることができるので、必需品です。

コーヒーメーカー(予算0.8万円)

【おすすめポイント】

  • ボタン一つで気軽に入れれる
  • 意外と本格的なコーヒーを飲める
  • 色々な楽しみ方を選べる

バリスタやドルチェは、ボタンを押せば、コーヒーが入れれます。お湯を沸かす必要もないので、時間のない朝などに気軽にコーヒーを楽しむことができます。また、バリスタは、ミルクを入れたカフェオレモード、エスプレッソモードなど楽しめるほか、ドルチェはカプセルを変えれば、色々な味を楽しめます。

豆を挽いたり、自分でコーヒーを入れるのもいいですが、洗い物等が増えて手間です。せっかく単身赴任をしているのなら、コーヒータイムを静かにまったり、気軽に楽しみたいものです。それには、この二つのマシンがぴったり。

テレビ、録画用ハードディスク(予算2.3万円)

【おすすめポイント】

  • ニュース、ドラマ、映画が見れる。
  • 録画すれば、時間の空いた時に楽しむことができる。

テレビは、もう必要不可欠なものです。改めて言う必要もないですが、あえて言うのなら、録画できるテレビを買うべきだということです。最近はハードディスクが大容量化されていますので、相当の番組を録画できます。

  • 1TB:約125時間
  • 2TB:約251時間
  • 3TB:約376時間
  • 4TB:約502時間

これだけ録画できれば、暇を持て余すことも少ないでしょう。

注意してほしいのが、チューナー数に応じて、同時録画できる数が決まっています。同時録画できないと、すこし時間がかぶっていると途中からしか録画できてないということがあります。

iPad、Amazonプライム、Wi-Fi(3点セット)(予算4.4万円)

【おすすめポイント】

  • 好きな映画、ドラマを好きな時間に見れる。
  • 持ち運び楽々
  • ゲームやネットサーフィンも可

次は、テレビでは満足できない方にお勧めです。

「iPadを購入し、Wi-Fiを契約し、アマゾンプライムに加入し、好きな映画やドラマ、アニメを見る」という3点セットです。

iPadは、最も使いやすいタブレット端末で、最もおすすめなタブレットです。すでに持っている方は、新しく買う必要はありません。iPad単体で買っても意味がありませんので、ネットにつなぐためにWi-Fiに契約する必要があります。

2022年現在、私が一番おすすめのWi-Fiは、「クラウドWi-Fi」です。Wi-Fiにしては金額が安く、選択肢も20GB、50GB、100GBの3プランあります。

契約期間が定められていないところが優秀で、単身赴任が突然終わったときに解約することができます。普通のWi-Fiだと2年縛りがあり、突然解約すると違約金が取られます。無駄なお金を払いたくないのなら絶対これを選ぶべきです。

また、持ち運びも可能なので、外出先で使用することも可能ですし、さらに転勤して別の場所へ住むとなったときもそのまま工事不要で使うことができます。

【クラウドWi-Fi】

  • 初めてなら20GBプラン:2,580円(税込み)
  • 安心感のある50GBプラン:2,980円(税込み)
  • たっぷり使える100GBプラン:3,718円(税込み)

契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約違約金がかからないポケットwifiのレンタルサービスです。
月間通信量100GBまで日ごとの制限などなく自由に使えます。
この1台で海外134ヶ国でネット回線に接続できます!

~クラウドWiFiの特徴10POINT~
①契約期間の縛りなし!いつ解約しても解約違約金0円
契約期間の縛りがありませんので、最低契約期間の1ヵ月を経過すればいつでも0円で解約できます。
短期間で使いたい方や、新しい機種がでたらすぐに乗り換えたい方、使用するエリアで電波が入るか心配な方などにおすすめです。

②月間通信量100GBまで使い放題
1日〇〇ギガ制限や3日以内に〇〇ギガ超えたら翌日は制限がかかるなど、
よくあると思いますがクラウドWiFiはそんな日数制限は一切ございません。
1ギガあたり約37円で使えます。

③選べる2つの端末補償オプション
ライトプランは月額250円(税抜)で故障・水没時に無償交換できますが、紛失・盗難・バッテリー劣化時は15,000円(税抜)のご負担となります。
フルプランは月額500円(税抜)で故障・水没・紛失・盗難・バッテリー劣化など全てのトラブル時に無償交換できます。
端末補償オプションに非加入時はいずれの場合も25,000円(税抜)のご負担となります。

④シンプルでわかりやすい料金設定
プランは月額料金で分かりやすい料金設定となります。
また、固定料金制なので利用期間中はずーっと同じ料金でご提供します。
他社プランにあるような契約月は格安料金だが、〇〇ヵ月・〇〇年経過後から料金が高くなるような事はありません。

⑤国内海外両用「クラウドSIMテクノロジー」
クラウドSIMテクノロジー(NIS)によって、現在の環境に最適なキャリア回線が自動で選択されます。
世界134か国に対応しているので海外旅行も出張も
国内・海外どこでもクラウドWiFiで完結できます。

⑥10台同時接続可能
PCやスマホ、ゲーム機など最大10台まで同時接続できます。

⑦クラウド型WiFiルーターの最新機種
最新機種のU3をご提供いたします。
クアルコム社製チップ搭載なのでハイスペック、起動時間が大幅短縮されています。

⑧即日発送
14時までのお申込みで即日発送が可能です。
引っ越しや急な一時利用などすぐに使いたい方にも便利です。

⑨カスタマーサポートが充実
海外でもしものトラブルでも安心、24時間365日対応のカスタマーサポート(5か国語対応)があります。

⑩WiMAXからの乗り換え多数
WiMAXより接続エリアが広い、2年間の縛りが無い、月額料金が安い、速度制限が無い、海外でも使える
など圧倒的にメリットが多いためWiMAXの契約更新月に乗り換えるケースが多数あります。

Wi-Fiを契約した後、アマゾンプライムに加入してください。月額料金が安い(500円)のにも関わらず、多くの映画、ドラマ、アニメを見ることができます。とても優秀なサービスで、Wi-Fiを契約する前に、とりあえず無料期間(30日間)加入してみるのもありです。合わなければ、そこでやめてもいいです。

また、アマゾンプライム以外にも、Youtubeやネットサーフィン、ゲームなどを楽しむことができ、単身赴任生活(一人暮らし)を圧倒的に快適にするアイテムに間違いないです。

switch(予算3.7万円)

【おすすめポイント】

  • だれでも好きなゲームが絶対にある
  • 家でも子供と楽しめる

任天堂switchはだれでも知っているゲームです。たくさんのソフトを出しており、絶対に好きなゲームがあります。やりこむ系のゲームももちろんあるので、単身赴任で暇な時間をつぶすにはもってこいです。

また、持って帰って、子どもとゲームを楽しむこともできます。

完全ワイヤレスイヤホン(予算2.6万円)

【おすすめポイント】

  • コードがないとストレスフリー
  • 音質がとても改善されている
  • 映画、ドラマ、アニメを見るときにスピーカーよりしっかり聞ける

完全ワイヤレスイヤホンを使用したことがない人は、ぜひ使用してみてください。昔はコードがあるのが普通でしたが、コードがないととてもストレスフリーです。どこかに引っ掛けることもなく、自由に動きまわれます

また、音質も非常に改善されてきており、スピーカーで再生するより、何倍もいい音で楽しむことができます。繊細な音もきっちり聞かせてくれるので、特に映画を見るとき映画の臨場感をしっかり感じ取ることができるようになります。

サーモスのドリンクホルダー(予算0.1万円)

【おすすめポイント】

  • ビールがキンキンのまま長く飲める。
  • 水滴が気にならない。
  • 洗い物が増えない

これは350ml缶をそのまま入れることができるコップです。これにはめるだけで、タンブラーに注いだ時のような保冷効果があります。キンキンのビールが持続するので、最高です。(500ml缶も飛び出ますが入ります。もちろん保冷効果はあり。)

また、これにはめていると缶が汗をかかないので、水滴が気になりません。
そして、タンブラーに入れるのと同じだと思いますが、洗い物をしなくていい分こちらの方が楽です。

ケトル(予算0.3万円)

【おすすめポイント】

  • 手軽にお湯を沸かせる。
  • カップラーメンの必需品

ケトルは、カップラーメンを食べるときの必需品です。鍋があれば沸かせますが、鍋は時間がかかります。ケトルは水を入れてボタンを押すだけなので、簡単にすぐできます。また、寮ではキッチンのようなものがないところもあります。一人暮らしには、カップラーメンが絶対必要だと思いますので、これも合わせて必要なものです。

ドライヤー(予算3万円)

【おすすめポイント】

  • 共用のドライヤーを使いたくない人は必要
  • 家にプレゼントして、家にある古いドライヤーを単身赴任先に持っていくのもあり

寮には、共用のドライヤーがおいてあったりしますが、私は使ったことがありません。いろいろな人が使っているものを使いたくないからです。今回紹介しているドライヤーは特にいいドライヤーでありますので、家(奥さん)にプレゼントして、家に元々おいてある古いドライヤーを単身赴任先に持っていくのもありかと思います。

ごはん(電子レンジ用)(予算0.1万円)

【おすすめポイント】

  • 熱々のごはんが食べられる
  • 買い置きできる

このごはんは買い置きしておきましょう。賞味期限が長く、電子レンジでチンすれば、炊き立てほやほやのようなご飯が食べられます。炊飯器を買って、いちいちごはんを焚いているのは非効率です。スーパーで毎回買うのも面倒です。食べず嫌いの方もいるかと思いますが、とてもおいしいごはんが出来上がるので、一度食べてみてください。

水(予算0.1万円)

【おすすめポイント】

  • 必要不可欠
  • ネットで注文し、単身赴任先に直接送る

水は必要不可欠です。飲むときもそうですが、カップラーメンのお湯を作るとき、コーヒー用の水などなんにでも使えます。また、買って持ち運びするのは重くて大変です。これは、ネットで注文し、単身赴任先に直接届けてもらうのが一番いいでしょう。

洗濯物干し(予算0.3万円)

【おすすめポイント】

  • いつでも自由に干せる
  • 干したままにしておける

寮には共用の乾燥室があったりします。しかし、スペースは限られており、干せないこともあります。また、乾いたらすぐにどかすルールなので、乾いたらすぐどかす必要があります。

しかし、この洗濯物干しを持っていると自分の部屋で干しておくことが可能です。ずっと置いておいても怒られることはありません。また、スペースが空いているか気にする必要もないです。

お風呂用スリッパ(予算0.1万円)

【おすすめポイント】

  • 共用のお風呂が汚いという人におすすめ
  • 汚い床に触れずに済む

寮にはお風呂が共用だというところも多いです。もし共用ではなくても、お風呂の床が汚いというところに関しては、お風呂用のサンダルがおすすめです。

カビが生えてるお風呂の床に触れることなく、お風呂に入ることができます。

iQOS(予算0.6万円)

【おすすめポイント】

  • 単身赴任だからこそ、たしなめる
  • 一人の時間が好きになる

アイコスは、電子たばこです。お金はかかりますが、たしなむ程度なら問題ないでしょう。一人でゆっくりコーヒーを飲みながら、吸う1本はとても気持ちいいです。家にいるときは吸えないですが、寮にいるときは自由に吸えます。

タイトルとURLをコピーしました