ジュニアNISA

投資

NISA・つみたてNISAの次にやるべきこと

2021年から2022年にかけて、NISA・つみたてNISAを始めた人は多いです。 NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円を非課税で運用できる国が作った制度です。 利益には普通約20%の税金がかかるので、この...
投資

【レバナス】2022年6月の大暴落した収益を大公開|弱気相場での損益がわかります。

レバナスは2021年末に直近高値を更新した後、2022年の年初来から下がり続けています。米国指数は軒並み揃って、△20%を記録し、弱気相場に突入しました。 今回は、2021年から投資し続けている私のレバナスの収益を公開しますので、レ...
2023.01.02
投資

【2022年6月】電力サラリーマンの全資産公開|暗号資産・レバナス全ツッパ

大企業、電力会社勤務のアラサーの私の全資産を公開いたします。また、私は投資を始めて約1年が経過しました。その1年の投資結果も含めて、今の資産を公開いたします。 全資産公開 私の全資産はこちらです。 全資産金額SB...
2022.06.06
投資

【2022年5月】電力サラリーマンの全資産公開|暗号資産・レバナス全ツッパ

電力会社勤務のアラサーの私の全資産を公開いたします。 投資を始めて約1年が経過しました。 その1年の投資結果も含めて、今の資産を公開いたします。 全資産公開 私の全資産はこちらです。 全資産金額SBI...
2022.06.06
投資

【レバナス×長期運用×非課税】非課税でレバナス運用する方法|新NISAはレバナス非対応

あなたはNISA制度が変更になることをご存知ですか? NISA制度は2024年に新しくなります。 レバナス投資をしている方にとって、大きく変わるのが、一般NISAがレバナス非対象になるということです。 (レバレッジ商品が...
投資

【2022年3月】アラサー電力マンの全資産公開|暗号資産・レバナス全ツッパ

久しぶりに私の全資産を公開いたします。 投資を始めて約1年が経過しました。 その1年の投資結果も含めて、今の資産を公開いたします。 全資産公開 私の全資産はこちらです。 全資産金額SBI・V・S&P5...
2022.04.03
投資

オルカン×ジュニアNISA|安定・安心に資産運用する方法教えます。【最高の防御力】

お子さんがいるお父さん、お母さん、ジュニアNISAを知っていますか。 また、ジュニアNISAを運用している方は、オルカンを運用していますか。 今回は、ジュニアNISAで最強の防御力を誇る「オルカン」を運用するべき理由や想定リタ...
2022.09.10
投資

【ジュニアNISA】投資信託でこそ最大の効果を得られる|個別株がだめな理由

今回は、ジュニアNISAをしている、もしくは、始めようとしている人で、なにに投資すればいいのか悩んでいる方いませんか? 大きく分けたら、個別株と投資信託(ETF含む)がありますが、どちらの方がよいか解説します。 これを見れば...
2022.03.06
投資

【こどもの将来】学資保険かジュニアNISA、どちらがいい?

私は今まで学資保険をかけていましたが、解約しました。 なぜかというと、ジュニアNISAを始めたためです。 同じように、学資保険をかけている方で、ジュニアNISAとどちらがいいのか迷っている方は多いと思います。 今回は、学...
2022.03.17
投資

レバナス×ジュニアNISA|最高効率で安定的に資産運用する方法教えます。【爆発力×安定感】

今回は、私が始めた最強の投資を紹介します。 タイトルに書いてありますが、 レバナス×ジュニアNISAが最高なので、理由も含めて、紹介します。 レバナスとは レバナスとは、 大和 i-Free レバレ...
2023.01.02
タイトルとURLをコピーしました